ここは、皆さまから寄せられた、アルコールの上手な使い方をご紹介するコーナーです。
今年の年末には、皆さまから寄せられたアイデアのなかから、優れたものを選んで、賞品を差し上げます。
どんなアイデアが飛び出すか。皆さまもお楽しみに…

アイデアのご投稿はここをクリック

アイデアの例 「靴擦れ対策にアルコール」
歩いているとき、靴があたって痛くなってしまったら、アルコール綿をカタクしぼって、靴のあたっている部分をこすります。すると、たちまち快適な靴に変身。歩きもラクになりました。これ、ぜひ、皆さんにもおすすめです。
【ちょこっと解説】
革は、水分を含むと伸びる性質があります。この場合、アルコールで靴の革がのびて、あたるところが解消されたのでしょう。もちろん、水を含ませても良いのですが、乾きが遅く、他の部分にまでしみ込んでいってしまうので、型くずれの原因ともなってしまいます。その点、アルコールなら乾きが早く、革の必要なところだけを伸ばすことができます。
|